1
もう、だいぶ、涼しくなって、時期はずれの感がありますが、家の冷凍庫には暑い盛りに頂いた巨峰とマスカットがまだ、あります。
一度に頂いたぶどうは冷蔵庫の中で眠ってしまって、気がついたら悪くなっている事が良くあります。 家では、今年から、ブドウは洗ってラップに包み、保存パックに入れて冷凍しています。 これは、生徒さんに教わったのですが、聞いたときは、「エーっ、まずくなりそう!」 と、思い、実行しなかったのですが、ちょうど巨峰とマスカットを頂いたのて、やってみたのです。 これが、結構いけました。 まず、欲しいだけ、無理してあわてずに食べれます。 冷凍庫から出して、少しおくと、生の時よりも皮がわりとスッキリ、するっとむけてくれます。 そして、凍ったまま食べるのです。 シャーベットのように美味しいです。 モチロン、種は出さないといけませんし、完全に溶けてしまうと、水分が出てグッタリしてしまうのですが、悪くなってしまうより良いです。 箱もすぐに捨てれるし、場所もとらず、暑い時に1つむいてチョット食べれるのが最高です。 ![]() 来年は、夏の初めに買ってでも冷凍ブドウを作ろうと思います。 ▲
by cake_studio
| 2008-08-23 15:07
| フルーツ
トウキョウへ行く前の日に、変わった桃を食べました。
和楽さんに桃を注文してあった中に、変わった桃も入れてくれたのです。 ![]() ![]() 右側が、皮ごと食べられる桃、『藤岡』です。 洗って、丸かじりは食べにくそうなので、カットして皮ごとたべました。 実は問題なくオイシクて、やっぱり、皮がのこるな~、桃を皮ごと食べてるって感じだな~。と言う感想でした。 元々、私は皮は苦手で、リンゴもトマトも皮ごと食べると、上手に皮だけが口に残り、飲み込めないのです。 以前、ニュージーランドの人はキーウイを、Gパンで毛だけこすり落として、皮ごと食べるそうだ、と、テレビで見て、やってみたのですが、ゼンゼン食べれたものではありませんでした。 でも、微かに甘みと味は強く残ったような気がしました。 そんな私なので、皮を飲み込めただけでも合格(?)です。 だいたい、桃の皮は、元々そんなに問題無さそうな薄さです。 キーウイのように、目からウロコで、普通に食べれるのかも? 皮をむく手間もはぶけ、果汁も無駄になりません。 と、普通の桃を良く洗ってトライしました。 結果は、NGです。 想像以上の存在感です。渋さもあるのですが、良く洗ったのに毛がノドに残ります。 ヤッパリ、『藤岡』にはそれだけの改良点がありました。 納得。 ▲
by cake_studio
| 2008-08-20 15:13
| フルーツ
用事があって、お盆前に東京に行ってました。
東京駅に着いたその足で、有楽町と日本橋に行きました。 ![]() ![]() 新しくなった有楽町。 左の写真中央が、「イトシア」。右の写真中央が、「マロニエゲート」です。 名古屋の地下の巨大商店街に慣れているので、両方とも、思ったよりも小規模に感じました。 さすが、トウキョウと感じたのは、以外に「マルイ」です。 知らなかったお店がたくさん並んで、とってもオシャレでした。 妹と待ち合わせて、日本橋の高島屋へ向かいました。 お目当ては「パスカルカフェ」です。 ![]() ![]() お店は4階、婦人服売り場の一角にあって、カウンター席が数席、4人テーブル席が4つ位の オープンな感じ。 大きなショーケースにチョコやお菓子が並んで、パリのようでキレイですが、小さなお店です。 私は念願のシャンパンとチョコエクレア、妹はチョコのムースを注文しました。 このシャンパンの美味しかった事! ゼンゼン詳しくは無いのですが、多分、辛口気味で味はしっかりするのですが、癖は全く無くて、飲み口はスッキリ。 飛行機やホテルの食事に勝手に付いてくるシャンパンとはレベルが違います。 また、ラッキーにも、私達の注文で新しく口を開けたので、なおさらフレッシュだったかも。 エクレアを注文してしまったのですが、ガナッシュ系のチョコレートの方が合っていました。 お店の人の応対も感じ良くて、シャンパンもチョコも最高なのですが、なんせ、デパートの中で、これだけオープンだと落ち着かず、それがもったいない感じでした。 ![]() 「美味しいシャンパンでした。」 と言ったら、ビンを持ってきて見せてくれました。 けど、「ビンだ」 という事しかわかりませんでした。 ▲
by cake_studio
| 2008-08-18 15:37
| ケーキ屋さん
めずらしい物を2つ、頂きました。違う人から、それぞれにもらったのです。
最初は黄色いスイカです。 黄色といっても、実が黄色いのではなくて、皮が黄色いのです。 ![]() ![]() 「スイカがあるけど、いらない?」 と、いわれて、スイカ好きの私は、いそいそと、友人宅へもらいにいったのです。 30cm直径くらいある、り~っぱな緑色のスイカを頂いて、ウキウキ車に積んでいたら、 「変わったのがあるのだけど、半分持っていかない?だけど、もらい物で、何だかわからないのよ。」 と言って、出てきたのが、黄色い物体でした。 形も大きさも、ラクビーボール位の黄色い物体。 たたいたりして、考えた結果、カボチャだろう。ということになって、何であろうと、半分貰い受ける前提で、友人がカットしに台所にいきました。 「スイカだわ!」 と、約束どおりもらってきたのがコレでした。 コレがおいしかったです。 ヤッパリ、普通のスイカではなくて、味はスイカなのですが、キメが細かく、詰まっていて、メロン瓜とスイカの中間のような食感です。 スイカは、大雑把にジャブジャブ食べる感じですが、コレは、もう少し、落ち着いて、お上品にたべれました。 もう一つが、白いナスです。 ![]() 輪切りにして、ショウガ醤油でたべました。 頂いた方から、その日にメールで、「白ナスはマズかったので捨ててください。」 と、言われていたので、どんなにマズイのか?と、楽しみに食べたのですが、ゼンゼンまずくなかったです。 実が詰まっていて、かためなのですが、火が通れば、トロッとしてきます。 密度が高い感じで、味はナスです。 難点は、皮が固かった。皮は、食べれないところがありました。 十分、夕飯の付け合せになりました。 この、変わった2つの頂き物からだけの、共通点、独断と偏見の結果。 『皮の色がうすいと、実は細やかに詰まる?』??? ▲
by cake_studio
| 2008-08-06 18:51
| フルーツ
名古屋の高島屋でパスカルカフェのチョコレートを買ってきました。
ケースは本のようでとってもかわいいです。 ![]() ![]() 6種類の産地の違う、カカオ分70%の素材のようなチョコレートです。 チョコレートの全生産量の1%しか採れないクリオロ種が産地別で2つ、フォラステロ種の中でもエクアドルの特別な地域でしかできないもの、 などなど、希少価値のある、なかなか一度に口にすることができないようなチョコレートが、展覧会のように1箱に入っているのです。 私は、こういう食べ比べが大好きなのです。 見ているだけでも ワクワクします。 違いのわかる人になろうと、ひそかに決心しました。 6種類が3枚ずつ入っています。 大事に食べなければなりません。 1/2枚×6種類で1回転することにしました。6回転できます。 現在、2回転め。 1回転目では、6番がミルクチョコだという事しかわかりませんでした。 2回転目は、あと味に残る酸味が違うのがわかりました。 パスカルカフェさんは、それぞれを分析して、グラフにして表してくれています。 ![]() パスカルカフェさんの感じる酸味の強弱は、わたしが感じたのとまるで違います。 どうしよう! あれは、酸味では無いのでしょうか? どういう方向に行くのかはわかりませんが、1箱で終わらなそうな気がしました。 ▲
by cake_studio
| 2008-08-06 00:21
| ケーキ屋さん
石垣島のマンゴーを分けてもらいました。
![]() こんなに美しくて、B級品なのだそうです。 その方 曰く、黒い点や、白いスジ、熟しているのに緑の部分が残っている、のがB級品になってしまうのだそうです。 本当に小さなことです。 家で食べるには全く問題ないです。 国産のマンゴーを3つも自分の家で食べるのは はじめて! 右上のは皮が光ってなくてまだですが、あとの2つは皮も十分に光っていて、やわらかく、香りもあって、たべごろです。 早速、冷やしていただきました。 ![]() 中央が少し熟しすぎていてカットしましたが、それは、熟し度がMAXな証拠です。 もう、最高でした。 すごく甘いのですが自然で、とろけるような食感、上品で強い香り。 申し分ありませんでした。 宮崎産も食べたことはありますが、それ以上! 今までで一番です。 マンゴー嫌いの夫まで「これは、ウマイな」と、言って食べていました。 これを食べた後に、アイスクリームとチョコレートを少し食べたのですが、 あと味に残ったのは、不思議にマンゴーでした。 ![]() それから2~3日して、右上の未熟だったマンゴーがだいぶ光ってきました。 香りも強くなって、この暑さの中、熟しすぎが以外に進んでいるかも知れない。 と、早いかな?とも思いながら、今日、カットしました。 モチロン美味しいのですが、少し早かったです。 前のインパクトが強すぎて、甘さ、食感、香りとももう1日でした。 ふつうに食べる外国産とは比較にならない程オイシイですが、 あせってしまいました。 果物は熟し度が命です。 写真で、その差が伝わるでしょうか? ▲
by cake_studio
| 2008-08-03 22:42
| フルーツ
少し前まで、フランボワーズ(ラズベリー)がたくさん実っていたのですが、今は、ブルーベリーとブラックベリーが盛りです。
![]() ![]() たいして日当たりも良くない所に生えていて、なんの世話もしていないのに、毎年、わりにしっかりした実をつけてくれます。 どんな果物もそうですが、熟し具合で甘さがだいぶ違います。 私が実感で、勝手に決めているのですが、実をもっただけでスッと取れるのが完熟。引っ張らないと取れないのはイマイチです。 モチロン、防腐剤も調整剤もかけてないので、冷蔵庫に入れておいても1~2日すると、カビが生えていることがあります。 カビを見ると、ゲー!! コワイ! と、思います。 本当は防腐剤がかかった安定した果物の方が怖いのに、カビに馴染みがないせいか、目に見えるカビの方が悪者に見えてしまうのです。 反対ですよね。 なので、良く洗って、その日に食べなければ、お砂糖にまぶして冷凍しておいて、後でまとめて加工します。 やっぱり、我が家でできた果物は、何の世話をしていなくても、カワイイので大事に食べます。 これは、昨日、和楽さんで買った、立派な桃です。 ![]() 芯まで甘くて、スゴク美味しかった。 2つ買って、2つとも当たりでした。 無添加で、たしか、1つ370円位でした。 お値打ちです。 まだ、あるかも? ▲
by cake_studio
| 2008-08-01 01:05
| フルーツ
1 |
カテゴリ
全体 ケーキ教室 ケーキ屋さん お菓子 フルーツ お茶 料理 スズメバチ Paris 2007 ベルギー ドイツ・イギリス ギャラリー・ヴァルール一社 Paris 2010 ガンバレ!ブルーベリー! 未分類 以前の記事
2015年 07月 2015年 06月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||