1
もう、去年の事になってしまいますが、教室の生徒さんに買ってきた、気持ちばかりのお土産です。
![]() ![]() 左が、『ブリー・ド・モー』、モー村のブリーチーズです。 買った時はそんなに気にはならなかったのですが、時間がたって、熟成が進んで、近ずいただけでも、スゴイ臭いです。 タクアンにそっくりな臭いなのです。 右は『メゾン・ド・ショコラ』のチョコレート、今回は3種類です。 ![]() ![]() 賞味期限の早いものから 生徒さんにプレゼントしていきます。 まずは、カットして、真空パックしたので、ちょっと進みが落ち着いた?ブリーチーズと、トリュフです。 ![]() 最後は、3月まで賞味期限のある、ナッツ入りのチョコレートでした。 ブリーチーズ、臭いはタクアンでも、 (同じ、発酵食品ではありますが、) 中はトロッとクリーミーで、塩分は薄め、コクもあって、お味は最高でした。 慣れたせいか、最後はなかなか良い臭いに思えてきて、無くなった日には、ガッカリ、さみしかったです。 今度は、もう少し少なめに、買ってきます。 ▲
by cake_studio
| 2011-01-27 20:26
| Paris 2010
以前、テレビの対談番組で、アオキさんの奥さんの 雨宮塔子さんが 「プチ・パレ は、静かだし、カフェも美味しいし、穴場です。」と、言っていたのが 頭に残っていて、時間があれば行きたいと思っていました。
今回、小旅行を1つ止めたので、時間がありました。 ![]() ![]() 天気もよくて、コンコルド広場、シャンゼリゼ通りと、気持ちよく歩いて行けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プチ・パレに到着です。 地図で見ると簡単にわかるのですが、行ってみると、以外に迷いました。 ![]() ![]() ![]() プチ・パレは、美術館です。 モチロン 昔は宮殿だったのでゴージャスですが、古臭くは無くて、趣はあるのですが、なぜか新しく、とてもきれいです。 ![]() ![]() さっそく、中庭に面した、カフェに入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒かったのですが、せっかくなので、中庭を見ながら、テラスでブランチです。 特等席です。 ![]() ![]() 簡単なメニューのカフェですが、美味しかったです。 来た時は、ガラガラに空いていたのですが、気がつくと満員でした。 とっても、のんびりとしたのですが、さすがに寒くて、室内に入り 美術鑑賞です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 右の写真、パリジェンヌでしょうか? とっても素敵! クールで美しく チャーミング! 遠目にも 私の理想の女性像です。 めいっぱい望遠で、撮らさせてもらいました。 無断でゴメンナサイ。 ホテルへの帰り道、通りかかったので、用もないのに 満員の『ラデュレ』に入ります。 ![]() ![]() 今回、まだマカロンを食べていなかったので、1つずつ買いました。 相方は、クロワッサンも買いました。 ![]() やっぱり、『プチ・パレ』 は、穴場です。 ゆっくり過ごしたい時には 最適です。 大事にとっておきたい場所がひとつ、ふえました。 ホテルとも、お別れです。 清潔な良いホテルでした。 ![]() ![]() ![]() 今となると、チーズが重くて、かさ張るし、微妙に臭うし、お荷物です。 スーツケースはパンパンなので、別便にしました。 あの、クールで美しい女性は、こんな事しないだろうな~。 と、思いながら、あわてて 臭いがもれないように、要らない袋でグルグルにチーズをパッケージしました。 ▲
by cake_studio
| 2011-01-17 23:42
| Paris 2010
朝、雨が降っていたので、遅めの朝食をしに、『フォション』 に入りました。 本当は、『エディアール』 に行きたかったのですが、土曜日はお休みでした。
![]() ![]() 窓からは、マドレーヌ寺院が見えて、いい感じ です。 パンとコーヒーのセットです。やっぱり、日本より美味しい?気がします。 ![]() 雨もあがり、ブラブラとショッピングに歩き出します。 ![]() ![]() 久しぶりに、『ルーブル美術館』に行ってみることになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、目的の 『ジャン・ポール・エヴァン』 に到着です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 覚悟の上ですが、2階の喫茶スペースには、並んで入ります。 狭い、急な螺旋階段は、1人通るのがやっとです。 ![]() ![]() ミルフィーユと、メレンゲのお菓子です。 土日限定の モンブランは売り切れでした。 ![]() やっぱり、パイは、硬いのですが、ホロホロと口どけが良くて、美味しいです。 けっこう、疲れていて、お腹もいっぱいだったのですが、今回、まだ食べていない、オニオングラタンスープ だけ を食べられるお店を聞きながら、探し歩きます。 カフェの2階にありました。 ![]() ![]() ![]() このパンが、すごく硬かったです。 バターは当たり前のようにエシレバターです。 ![]() パリ、最後の夜です。 ▲
by cake_studio
| 2011-01-16 00:15
| Paris 2010
今日は、サンジェルマン方向をのんびり、お散歩する予定です。 少し頑張りすぎたので、ゆっくりめのスタートです。
ホテルを出てすぐ、『カフェ・マドレーヌ』に入ります。 ブランチです。 ![]() ![]() ![]() 前回、休日だった、『ジュラール・ミュロ』 に、やっと入れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これです! この、ムラング・シャンティ、メレンゲと生クリームのケーキが食べたくて パリに来たのです。 本当に 期待を裏切らない美味しさ! 甘くは無いです。 ![]() ![]() お店の隅にある、カウンターで食べます。 ケーキも人もいっぱいにあふれています。 気を使わずに、思いっきり写真が撮れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 『ジュラール・ミュロ』 を出て、『ドラクロア美術館』に向います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さいけど、気持ちの良い、居心地の良さそうな 中庭がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面白いお店に出会いました。 お菓子ではないです。 ![]() ![]() ![]() 石鹸です。 香りも美味しそうな香りがします。 食べちゃう人がいるでしょうね~。 1つ位、買えば良かった。 ![]() ![]() 『マルシェ・サンジェルマン』 をのぞいてみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結局、今日もシッカリ歩きました。 夕飯は、ホテルでリゾットを単品で食べました。 ![]() ![]() ![]() 続きは、15日過ぎにupします。 パリ旅行も、もう 残り2日です。 ▲
by cake_studio
| 2011-01-07 00:54
| Paris 2010
午前中に 製菓道具屋さんを3つまわって、午後から ジヴェルニー観光に行きます。
右の写真は、カヌレ屋さんです。 とってもオシャレで可愛かったのですが、これからの道中が長いので、帰りに絶対寄ろう! と、意見が一致しました。 ![]() ![]() 道具屋さんまでは、2キロ位あるでしょうか? なんと、歩いて行きました。 パリの街並みは美しく、私は苦にはならなかったのですが、友人は、もう、絶対に歩きはイヤだと言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1件目、『ドゥイルラン』 に到着です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ここに来るのは、本当に久しぶりです。 店内は以前よりきれいに、スッキリした気がします。 教室で使うお道具など、など、良い買い物が出来ました。 ![]() 近くにあるケーキ屋さん、『ストレー』 サヴァランを最初に売り出したお店、老舗です。 ここのサヴァランとピュイダムールを食べるのは、今回の目的の1つです。 最小限、買いました。 ![]() ![]() ![]() また、道具屋さんに向います。 『モラ』、『シモン』です。 ここでは、チョコっとお買いもの。 買ったお道具はけっこうかさばって、もう、持つのがやっとです。 ![]() ![]() そして、ジヴェルニーにバスで向います。 モネの家があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モネの愛した 庭や池は美しく、絵心のない私でも 筆をとりたくなりました。 友人のリクエストでしたが、来てよかったです。 ![]() ![]() パリにもどって、スーパーマーケットに寄ります。 ![]() ![]() ここに「ブリー・ド・モー」 モー村のブリーチーズがありました。 試食して、美味しかったので、お土産にしようと 4キロちょっと買いました。 ![]() ![]() 1日中 持ち歩いた 『ストレー』 の、サヴァランとピュイダムール。 ホテルで開けたら、こんなにくたびれてしまっていました。 サヴァランは、思ったよりもリキュールを感じませんでした。 ピュイダムールのカスタードが濃厚で美味しかったです。 ![]() ![]() 今日の反省は、カヌレ屋さんに寄るのを忘れた事です。 友人に、「お腹の調子が悪いのに、そんなに食べられないでしょ。」 と、言われてしまいました。 本当にそうです。 反省。 ▲
by cake_studio
| 2011-01-06 02:19
| Paris 2010
サントノーレ通りから、モンテーニュ通り、ジョルジュサンク通り、そして、シャンゼリゼ通りに 一日、お散歩の予定です。
まず、ホテル近くの『エディアール』に入りました。 『エディアール』は、紅茶とジャムがお馴染みですが、ワインなどのアルコール、調味料、お菓子、お惣菜などが充実しています。 落ち着いていて、さすが、上質です。 ![]() ![]() 果物もピカピカです。 本物? と、思ってしまうくらいです。 ジュレ・ド・フリュイなどのお菓子の詰め合わせ。 この大きさ、一度 買ってみたいのですが、けっこうお高いのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 『ラデュレ』に到着です。 また、来ることが出来ました! ![]() ![]() ![]() ![]() 「イチジクのタルト」日本のイチジクよりも、実が締まって、あじも濃かったです。 右は、コーヒーではなくて、ショコラショーです。 ![]() そして、「サントノーレ」 です。 エレガントで、美しいですね! ![]() ![]() 『メゾン・ド・ショコラ』。 ![]() ![]() ![]() やっぱり、エクレアを食べます。 帰りがけに、『フォション』ではクロワッサンを、『エディアール』では、洋ナシのジュースを買いました。これが、美味しかったです。 日本で食べる『フォション』のクロワッサンより、なぜか、美味しい。 ジュースは、濃いです。ピューレのようでした。 ![]() ![]() ▲
by cake_studio
| 2011-01-05 01:39
| Paris 2010
あけましておめでとうございます。 今年もヨロシクお願いいたします。
去年の冬に、パリに行った写真整理がやっとできました。 遅くなりましたが、写真中心にレポートさせていただきます。 パリに着いたのは 夕方。 タクシーからの景色に心が躍ります。 ![]() ![]() ホテルは、マドレーヌ寺院のすぐ近く。 『エディアール』を入ったところです。 ![]() ![]() とりあえず、『フォション』 をのぞいてみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 『フォション』 は、とってもキュートです。 カラフルなのに、バランスがとれていて、女心をくすぐります。 今夜は、リッツのメインダイニング 『エスパドン』 でディナーを予約してあります。 おなかの調子がイマイチですが、楽しみです。 歩いてヴァンドーム広場へ向かいます。 やっぱり、寒いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 左は、『リッツ』前です。 右は 『エスパドン』 1つ星です。 そう広くはないですが、エレガントで、重みを感じます。 いよいよ ディナーがスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バターは、見たことが無いぐらいの大きさです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とっても 大きなフォアグラです。 美味しいのですけど、量が多すぎて、食べきれずに申し訳ないです。 ![]() ![]() ![]() 美味しそうな、珍しいチーズがたくさん! 食べきれないのにこんなにチョイスしてしまいました。 本当に、ゴメンナサイ。 ![]() ![]() やっと、たどり着きました。 『リッツ』 のスぺシャリテ、ミルフィーユです。 ここで習った事があるので どれだけ良い材料を、どれだけリッチに手間をかけて、作っているかがわかるのですが、なんせ、お腹がいっぱい! 本当に もったいないです!!! ![]() このお菓子には、手が出ませんでした。 お店の人は、気にしなくて良いから、食べなくても、お料理を楽しんでください。 と、言ってくれるのですが、なんせ、食べたい! シェフに申し訳ない! 1週間位かけて、ゆっくり味わって食べたかったです。 ![]() ▲
by cake_studio
| 2011-01-04 03:07
| Paris 2010
1 |
カテゴリ
全体 ケーキ教室 ケーキ屋さん お菓子 フルーツ お茶 料理 スズメバチ Paris 2007 ベルギー ドイツ・イギリス ギャラリー・ヴァルール一社 Paris 2010 ガンバレ!ブルーベリー! 未分類 以前の記事
2015年 07月 2015年 06月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||