ご無沙汰していました。
けっこう前の映像なのですが、目についたのでupします。 まずはお茶漬けです。 三越の100年のお祝いの記念のものですが、リッチそうな金色の缶に10個入っていて贈答品用です。 いい加減ではない造りのライオンの最中と、緑色の出汁の中のたくさんのアワビにビックリしました。 お上品な本物の素材の味のする、美味しいお茶漬けです。 ただ者ではない感じがして、ネットで調べたら、1個500円(税別) でした! 食べる前に調べれば良かったです。 もっと ありがたく食べたのに・・。 もう一つは、ホテルオークラの SATHUKI で売っているカレーパンです。 パテスリーの前を通りかかって、お昼に食べようと買いました。 以前は、350円位だった気がしたのですが、お会計が何か高かったな~。エビだからかな~? と、車でレシートを見てビックリ! 1個700円(税別)です! こちらは、700円(税別)と認識して、ていねいに頂きました。 スパイスも程よく効いていて、変にドロドロしていなくて、そりゃ、美味しかったですけど、ちょっとコスパが問題かな? でも、たまにはこういう高級ファストフードもテンション上がって、良いですね。 高級だけど、手の届かない金額ではないし、自分用に、オススメです。 ▲
by cake_studio
| 2015-06-23 00:46
ひょんな事から、思いがけず、『草間彌生』 展に行くことが出来ました。 名古屋 松坂屋です。
![]() 会場には、草間ワールドが体験できるコーナーが2~3あって、そこでは写真撮影もオッケー、けっこう楽しめました。 ![]() ![]() ![]() 作品の数も多くて、見ごたえ十分。 草間さんらしいカラフルな作品はモチロン、白黒の細い線で描かれた作品もステキでした。 会場は、若い女の子でいっぱいです。 個性的で、カワイイ、どこかオシャレなところが人気なのでしょうね。 ![]() 駐車場にゆく途中の吹きぬけのスペースに、大好きな、『トコトン』 と『リンリン』 が居ました。 今までで見た、一番たくさんの種類の草間グッズが並んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() メモ用紙とペン、手帳、ハガキ、マスキングテープ、マグカップをゲットしました。 ▲
by cake_studio
| 2014-10-04 00:03
東京駅の駅中で素敵な酒屋さんを見つけました。 カワイイデザインのワインがたくさん並んでいる中に、目を引く赤いボトルがありました。
![]() グランマルニエです。 2014年の限定ボトルだそうで、『ブールバール』という名前。 (広い大通りという意味で、シャンゼリゼ道りでしょうか?) 中味は普通のグランマルニエだそうです。 なんせ、一目ぼれしてしまいました。 買いたいのですが、東京に着いたばかりなので、これを持って歩くのかと思うと 悩んで、1本だけ買うことににしました。 ![]() 割れずに 無事に家に帰って見ると、パリの街並みが描かれていて、雰囲気もオシャレです。 もっと欲しくなってしまって、ネットで3本追加して買いました。 大満足ですが、ドンドン使わないとね。 ![]() 赤つながり?で、シリコンの計量カップです。 ![]() ![]() 近くのスーパーで見つけて買ったのですが、とっても使い勝手が良くて、オススメです。 1滴ずつ注ぐ事が出来るのです。 ▲
by cake_studio
| 2014-04-11 00:34
先日、『ロマネスコ』 という、オシャレで変わった形のお野菜をいただきました。 とても 畑仕事をするとは思えない、綺麗で都会的、ゴージャスな奥様のお手作りです。
![]() ![]() ランチで食べたり、スーパーマーケットで見かけた事はありましたが、自分で調理するのは初めてです。 本当に新鮮なので、サッとゆでて サラダでいただきました。 実のつまった やわらかいつぼみを食べている感じ、春の感じでした。 まわりの葉っぱも 芯も、大事に 全部食べました。 美味しかったです。 貴重な収穫物をありがとうございます。 一宮駅と、セントラルガーデンの成城石井をウロウロしていて、また、藤原製麺を見つけてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() もう、暖かくなるし、なかなか食べるチャンスもないのですが、気になって買ってしまうのです。 でも、これを食べ終わったら、少し 忘れます。 ▲
by cake_studio
| 2014-04-05 00:52
1泊2日で北海道に行きました。 札幌と小樽です。
札幌では、三岸好太郎美術館を見学です。 緑豊かな、広大な敷地に建つ、こじんまりとした美術館です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 札幌から小樽までは電車で移動します。 1時間位だったかな? ![]() 朝里川温泉の『蔵群』という旅館。 以前から行きたかった所です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 飲み物は、アルコールもすべてフリーです。 でも、そう飲めるものではないですね。 トマトジュースが一番美味しかったです。 ![]() 2日目は 小樽ですが、そう 時間が無いので、かけ足です。 ![]() ![]() ![]() 小樽の駅で買ったちらし寿司、注文してから作ってくれます。 電車の中で遅めのお昼ご飯です。 さすが、小樽! 美味しかったです。 ![]() 新千歳空港の佐藤水産の、おにぎり。 ネットで調べて 予約しておきました。 ![]() ![]() これも正解です。 普通のおにぎりの2倍近くおるでしょうか? すごく大きくて 中身もたくさん入っていました。 ご飯も美味しかったです。 名古屋から飛行機で2時間弱、慌ただしかったですが、食べ物を含めて、充実した2日間でした。 ▲
by cake_studio
| 2013-09-06 23:59
『ベーコン展』 を見に、豊田市美術館に行ってきました。 一宮からは車で1時間位ですが、豊田市美術館へ行くのは初めてです。
![]() ![]() 美術館は、広々として立派、あちこちに作品が置かれていて、とてもオシャレです。 ![]() ![]() ベーコンさんの絵は実物で見ると、色がとても綺麗です。 やさしい中間色と強い色とがバランス良く配置されていました。 ![]() 常設展も良かったです。 ビッグネームの作品が並んでいます。 さすがトヨタです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 草間彌生さんの作品もいくつかありました。 ![]() ![]() 以前から 実物を見てみたいと思っていた、草間さんの白い絵にも出会えました。 ![]() ![]() フランク・ロイド・ライトさんのティーセットを使った、ケーキセットです。 昔懐かしい、昭和の香りのするティーセットです。 ナイフとフォークの置き方がアートでした。 ![]() 『ベーコン展』 とても見ごたえがあって、良かったです。 入ってすぐ、ベーコンさんの解説映像を見たのですが、そのベーコンさんの目が イッちゃってる感じで、それが一番印象に残りました。 ![]() ショップで買った、草間さんのかぼちゃのペーパーウエイトです。 草間さんの作品は 何か 好きです。 ▲
by cake_studio
| 2013-08-27 00:55
素敵なプレゼントをいただきました。 名前入りのエプロンです。
![]() ![]() なんと! リバーシブルです! 裏にも表にも名前の刺繍がしてあります。 ♪ ![]() ![]() 落ち着いた綺麗な赤と黒で、どちらも大好きです。 生地もしっかりしていて、エプロンというか、ユニホームが出来たようで、気合いが入ります。 ![]() モチロン、オーダーで作ってくださって、御自分にも 色違い、柄違いで作られたのを 着けていらっしゃいました。 彼女は、美系で細く、スタイルが良いので、すごく カッコ良かったです。 私は、あんな風に、カッコ良く着こなせるとは思えませんが、来月から使わさせていただきます。 心のこもったプレゼント! ありがとうございました。 ♡ ▲
by cake_studio
| 2012-03-25 17:21
ずいぶんと長く、ブログを更新してなかったです。 お久しぶりです。
家の建設が、思いのほか長びいて、結局 1年間ボンヤリしてしまいました。 時間があると かえって何も片付かないものですね。 でも、もうスタートです。 1月からの教室の日程調整と、引っ越しをボツボツ始めています。 写真がいくつかあるので、up させます。 ![]() ![]() 『フォション』のエクレーヌです。 目が覚めますね。 台湾旅行のお土産をいただきました。 ![]() ![]() バラの香りのプーアル茶と、パイナップルのジャムの入ったお菓子です。 台湾では有名なお菓子だそうで、甘くなくて、美味しいです。 ![]() 妹が誘ってくれて、小田和正のコンサートに行きました。 この手のコンサート、何十年ぶりでしょうか? ![]() ![]() お客さんの年齢層は高く、60歳を超えた小田さんが、ビッグエッグを目いっぱい走り回っている姿に、一番感動しました。 ![]() マロンショートケーキです。 妹が、「この頃のショートケーキはこういう形のが多いわね~。」 と、言っていました。 そうなんだ。 ▲
by cake_studio
| 2011-11-17 16:48
北海道、3日目。 いよいよラベンダーです!
友人は バスに弱く、4日間で1000キロを走る このツアーには 酔い止め薬とエチケット袋が頼りです。 私も、もう一人の友人も いつもどこかで心配で、本人も 「もう一生 北海道には来ない。」 と、言っていたのですが、元気でした。 ![]() ![]() 本当に 広々と 自然が広がって 気持ちよく、気温も爽やか。 名古屋より 10℃ 低いです。 トラクターで花畑をまわる車に乗ります。 ![]() ![]() まだ、植えたばかりの株が多く、畑は土が目立ちます。 もう バスのなかから、うすうす 花が少ないことには気付いていました。 ![]() これが 目的の ラベンダー畑 です。 相手が生き物なので、仕方がないですが、あまりといえば、あんまりです! 私もガッカリです。 風がふくと ラベンダーの香りがするらしい。 というのを 体験したかったです。 花畑の周囲は、のびのび、広々とした景色が素晴らしく、私が 「また、来年あたりに 来よう!」 と、言った後は、ラベンダーの話題は出ませんでした。 ![]() ![]() ![]() 右は、ラム丼です。 臭くなく、柔らかかったです。 以前 食べた ジンギスカンはマトンだったのかな? ![]() ![]() 昭和新山です。 ふもとのお土産屋さんでコーヒーと 揚げた 「わかさいも」 を食べました。 「わかさいも」は、イモではなくて、豆でできています。 ![]() 夜には、洞爺湖で、花火がバッチリ見れました。 船からあげる花火は 音が怖くなかったです。 ![]() ![]() お土産、「じゃがポックル」と、ホワイトチョコのバームクーヘン、「TSUMUGI」 です。 「じゃがポックル」は北海道限定です。新作 「ピリカ」共々、美味しかったです。 ![]() ![]() 『ホリ』 の「メロンゼリー」、「とうきびチョコ」 なども、美味しかったです。 北海道は、やっぱり オイシイ! ![]() 右端の 食べるラー油、ホテルの売店で、イクラの文字に誘われて つい買いました。 家に帰ったら、こんなに順番待ちしていました。 今食べている、『茅の舎』 のは終りそうだけど、急いで食べないと。 家では私しか食べないし、賞味期限もありますものね。 ![]() ▲
by cake_studio
| 2011-07-17 14:02
お友達に もう何年も前から、一面に咲くラベンダー畑を見に行こう! と、誘われていて、ついに実現しました。
私は、そんなにラベンダーのファンでもないのですが、それでも 満開の時期を調べて、例年 7月上旬なら間違いないということで、3か月位前から 3泊4日のパックツアーを申し込んだのです。 1日目は行くだけ。 2日目は小樽と旭山動物園。 3日目がラベンダー畑と洞爺湖で花火を見ます。 4日目は帰るだけです。 ![]() ![]() 1日目のホテルは 『キロロリゾート・ピアノ』 という綺麗なホテルでした。 ![]() ![]() 2日目、小樽です。 ![]() ![]() ![]() 『北菓楼』では、皮がナンのような、変わったシュークリーム? 「ビスコット」を。 『六花亭』では、賞味期限2時間という、「雪こんチーズ」を、2階の喫茶室でいただきました。 ![]() ![]() 『六花亭』 の2階は ギャラリーにような綺麗な喫茶スペースで コーヒーは無料です。 ここは、おススメです。 ![]() 『旭山動物園』。 取り立てて変わった動物がいるのではないのですが、楽しんで見ることのできる良い動物園です。 ![]() ![]() カピパラです。 ![]() ![]() ![]() ![]() オオカミの子供です。 コーン味のソフトクリーム、美味しかったです。 ![]() ▲
by cake_studio
| 2011-07-16 16:14
|
カテゴリ
全体 ケーキ教室 ケーキ屋さん お菓子 フルーツ お茶 料理 スズメバチ Paris 2007 ベルギー ドイツ・イギリス ギャラリー・ヴァルール一社 Paris 2010 ガンバレ!ブルーベリー! 未分類 以前の記事
2015年 07月 2015年 06月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||